2.03.2024

 2月3日(土)토요일

節分。季節の分かれ目。
鬼は外〜。って、この寒いのに鬼もかわいそうに。鬼はたいてい虎の毛皮のパンツしかはいていないし。😆


コロナ前まで月に一回集まっていた「わっぱ♾️の会」ではメンバーそれぞれが何かの先生役をしています。
書道の先生をしている人は書道と趣味の柿渋染めの担当、アクセサリーを作って販売もしている人はビーズの指輪やネックレスの作り方を教えて、年中編み物をしている人は編み物をしたことのない人に手解きをして、、という風に。
私もタティングレースの講師の資格があるので教えてあげたり、水彩画もど素人だけど初歩なら…とみんなと一緒に描いたりしてます。教えられないけど、、と、歴史など面白い話をしてくれる人もいて、おやつを食べながら聴く日もあります。お料理が得意な人は昼食を作ってくれて、毎回楽しみです。
メンバーは50代から80代の人まで20人ほどいますが、みんな好奇心旺盛?ノリがいい?人ばかり、そんな人が似たような人を誘ってくるので、まだメンバーが増えそうです。
いつか句会を、、という話が出ていて、うーむ、困ったぞ。




こよみ 💌
여보세요?  누구세요?
もしもし?どなたですか。

유미 친구인데요.   유미 집에 있나요?
ユミさんの友人ですが。ユミさんはいらっしゃいますか。



6 件のコメント:

  1. すてき! 近所に機織りの工房があるので、寄ってみようかな~。

    返信削除
    返信
    1. 機織り、憧れます。
      卓上型ではない機織り機を使わせてもらえるのかな。いいですね!

      削除
  2. 井原西鶴も俳諧が本業でしたね。

    返信削除
  3. 句会のためにみんなで勉強入門開始?

    返信削除
    返信
    1. すでに俳句やってる人が何人かいるんです、、
      私はダメ.欠席しよっ。

      削除

 8月15日(金)금요일 🌤️ 今日も午後4時前になると、雷と土砂降り。 雷のゴロゴロが聞こえ始めて、大急ぎで洗濯物を取り込んで、、間に合った〜。 恵みの雨。野菜たち喜んでいるかな?