6月4日(水)수요일 🌞
虫歯予防デイ。
内館牧子さんが、ある雑誌のインタビューで言っていた。終活は「自分軸」。家族や周囲を考える「他人軸」ではない。自分の人生でやり残したことをやるのが終活だと、、。
最近、終活が大流行。どこでも「終活特集」をやっていて、あおってきて、しなければ!と焦らされてる気もする。
もちろん死んでから人に迷惑かけたくはない。立つ鳥跡を濁さず…とも思うけど、あおられ過ぎて終活に追われる余生というのも、何だか違うような。
内館さんの言う「やり残した事」をしたいな。もう遅いと思わずに。
いつだつたか、友達が戒名をつけてもらったと言うので、私も..と思い、お寺さんに話してみたら「流行ってますなあ」と笑われて終わったことがある。
やっぱり、終活は流行?
おはようこぱさん♪
返信削除流行ってますなあ〜、って、素敵な和尚さん。
そんなのがあるのかと思いましたにゃ。
住職さんは、終活が流行っているからって、戒名の準備までしなくても、、って。
削除その後亡くなったので、無理にお願いすればよかったと思いました。
やり残したことがある=やりたいことがある、いいですニャ~。
返信削除体力的に無理!なこともありますけどねー
削除うちの墓には前に書いたように「酔翁」という号や力士名を刻んだ石塔もあるので、私も「窮狸」と刻んでもらおうと思っています。
返信削除いいですね。後世の人々が窮狸という文字を見て、思いを巡らせる、、、考えただけでたのしい。
削除