7月1日(火)화요일 🌞
学校帰りにうちに来る高2男子クンが、約束の時間を過ぎても来ない。ラインを送ってみたら、代わりにお母さんから電話があって「先週から高熱が出て学校も休んでいます。連絡するのをすっかり忘れていてすみません」と言う。
何だろう?まさかのアレ?
ナイショだけど、「まあ、それはそれは。お大事に、、」と言いながら、「やった!」と喜ぶワタシ。治ったら振り替えてあげようと思っているし、仕事が嫌いなわけでもないのに、何故か嬉しい、、😆 ピアノの家庭教師をしている卒業生が、欠席の知らせが入るとガッツポーズすると言って笑っていた。
休講と聞いて喜ぶ学生のよう?
ノウゼンカズラが咲くと
真夏だなあと思います。
花ごとポトリと1日で
落ちてしまうのが困りものですが。
このノウゼンカズラ、
平安時代に中国から日本にやって来たそうで
昔からあるせいか、色々迷信が
生まれたようです。
花がポトリと落ちるのが
打首を連想させるとか、
朱色が火事を思い出させるとか、
縁起がよくないので
庭に植えない方がいいなどと、、
わたしもそうです。大学の授業が学生の都合で休講になることはないですが、お寺の授業は時々休講になります。そうすると、やっぱり「今日はゆっくりできるし、よかったな」と思ってうれしくなります。
返信削除おはようこぱさん♪
返信削除おめでとう〜。
ゆっくり休めたかな?
うちの近くでも咲いてますにゃ。
夏らしい花ですよね。
アレかどうか分かりませんが、流行ってますね。学生が入れ代わり立ち代わり欠席するし、熱がないと出てきて、咳をしています。
返信削除