9.01.2025

 9月1日(月)월요일 🌞

車の6ヵ月点検と車検の日。
あと1年半で免許証返納するつもり。最後まで無事故でいられますように、、。

留学中に友達に運転を教えてもらって、試験を受けて免許を取りました。受験料は当時、6ドルだったかな。日本に帰って日本の免許証に書き換えてもらって、、なんと安くすんだこと。😅

日本で運転を始めた時、一方通行の道を出たとたん右車線に入って、前から車が来てギョツとしたり、ワイパーとウインカーを間違えたりしたけど、何とか乗りながら独学?しました。高速道路の入り方や、駐車場でバックワードの止め方とか。事故も起こさずここまでよく来れたと思いますが。
もう少し頑張らねば。被害者にも加害者にもならないように。


思い出したこと。アメリカではシートベルト着用は当然だったのに、日本で「あらま、真面目ねえ」と笑われたことがありました。シートベルト着用の義務化はいつだった? 




7 件のコメント:

  1. 私もアメリカ時代に免許を取りました。日本に帰ってから車道と歩道が完全に分かれている町で少し運転しましたが、高速は乗ったことないし、東京に戻ってからは車も不要になったので、ペーパードライバーに。もう運転の方法はすっかり忘れました。

    返信削除
    返信
    1. 春月さんも自動車学校へ行かなかったんですね。アメリカでは交通ルールと運転のテストだけですから、免許取るのは本当にラク!
      日本の大都市で車は要らないでしょうね、高速に乗って遠出しても、大阪市内は怖くて乗れません。

      削除
  2. おはようこぱさん♪
    そういう風に取るんですね、免許証。
    すごい合理的。
    無事故を続けて下さいませ。

    返信削除
  3. 計画的にやったのではないんですけどね。😊
    免許を取った後アメリカで何ヵ月か乗っていないと、日本の免許に切り替えてはもらえませんし。

    返信削除
  4. 思い出しました。日本→アメリカ、アメリカ→日本と移動するとしばらくウィンカーとワイパーを間違えて、雨も降っていないのに「ズバーズバー」とワイパーを動かしてしまうんですよね。

    返信削除
    返信
    1. 経験あります?😄
      あれ、恥ずかしいですね。

      削除
  5. 私は半年ほど外回りの仕事をするのに運転しましたが、それ以来、30数年、運転したことがありません。なのでずーっとゴールド免許だったのですが、今回の更新で原付だけのこして4輪は返納することにしました。

    返信削除

 9月3日(水)수요일 🌞 ほぼ一日中、作品作り。なのに、あまり進んでいない。アセアセアセ。間に合うのか、アタシ。 もう目録が出来ているだろうから、水彩画に変更できないし。 前向きに、ポジティブに、過去を振り返らず未来を見て、、なんて、よく聞くけど、それは若い人に言う言葉。未来...