9.15.2025

 9月15日(月)월요일 🌞

敬老の日。
この日だけ老人を敬ってプレゼントなどしてみてもねえ。こんな日があるのがおかしい、、と言ってのは誰だったか・・



春月さんちで見たYouTubeの、医者になる気などなかったが受験の世界でトップになりたかったから東大理三を受験したという人、うちの卒業生と同期かも。

彼の場合は、トップになりたかったのではなく、灘中高で常にトップだったので、医者になる気など全くなかったのに学校の先生に頼まれて理三に入った。どうするつもりかと聞いたら、「入ってから考えます」と言っていた。結局お医者さんになったらしいけど。(今、どうしているのだろう?)

確かに、東大理三には本当に医者になりたくて入ってたのではない人も結構いるような。

家が開業医の場合、とにかく医者にならなければ、偏差値の低い医大でもいい、、が多い。町のお医者さんを見ると、どこの大学かな?と思ってしまう。
学校での成績がすべてではない、良くないと思いながら。



4 件のコメント:

  1. いまもう一度あの動画を全部見てしまいました。さすが、頭のいい人だなあ、と感心。まだ41歳だって。自分を客観視できる人ですね。なので物事を俯瞰できる。

    医者はある意味、職人。アメリカでは学部で総合的なことを学んでから、医学や法律をその先で学んで、医者や弁護士になるシステムだったような?

    返信削除
    返信
    1. そう、医師になるのに日本より時間がかかりますが。
      アメリカの大学は入りやすい、のにも関係しているのかな。
      自分で何をしたいかも分からない高校時代に将来を決めなければならない日本のシステムはどうなんでしょう?

      削除
  2. 80年代の東北大学だと基礎医学の部門もあって、臨床医になるつもりのない学生もけつこういました。小池君のように政治家志向のもいましたけど。

    返信削除
    返信
    1. 基礎医学を学んだ人みんなが臨床医になるわけではないですよね。研究医とか産業医とか、、。
      政治家志向なのは面白いかも。

      削除

 11月10日(月)월요일 🌥️ お天気アプリが「今後10日間雨は降らないでしょう」と言っている。ほんとかな。 テレビでは、台風の影響で水曜あたり雨かも?と。