9月16日(火)화요일 🌞
9月も後半に入ったと言うのに、また最高気温は34度超え。湿気がまとわりつくような暑さ。うんざり。
この夏中、楽しませてくれたゴーヤがとうとう枯れ始めた。枯れ葉と蔓を網からはずさねばならないが、その作業が大変そうで。
こんなことで?と思いながら検索してみたら、投稿している人が結構いた。
枯れ葉と蔦をていねいに取って、来年のために網は畳んでしまっておく人、
網から大雑把に枯れ葉を取って、気にせずに放置する人。
葉も蔓も網ごと丸めて、ゴミの日にポイ、、の人。
さて、どの人に倣うかな。
私はベランダや窓にはっていたシェード、括り付けていたビニール紐が夏の暑さで劣化して一部ちぎれていたので、全部とって、シェードは畳んでしまってから、長野に来ました。シェードは100均で買ったもので、来年で3年目になります。
返信削除何もかも丸めて捨てる人、100均で買ったし、、と言ってました。100円でも長持ちしますよね。
削除ゴーヤのネットは100均ではないのですが、きれいにするのは面倒だな、と悩みちう。🤣
わたしはガンガン捨てちゃう方。
返信削除また来年必要になったら買うよ~ってことで。
私は捨てられない方ですが、今回は、、
削除あまりにも蔓が絡み過ぎていて。
ほー。ゴーヤにこんなにお作法があるとは。私は食べる担当です。昨日もゴーヤチャンプルー。
返信削除お作法?😁💦
削除ゴーヤ、なくなってしまったら来年まで寂しいです。
ていねいに仕舞って、そのうち、もういいやと捨ててしまうのが私かも。
返信削除そして来年、捨てるんじゃなかったと後悔するのです。
削除私も、あるあるです。
削除しまっておいて、翌年、なんでこんなもの置いておいた?と思うパターンもあります。