12.30.2022

 12月30日(金)금요일 🌤

やっと仕事納め。 

お正月の準備は手抜きを決めて、デパ地下へ。色々美味しそうなものを買ってきた。手作りするのはお雑煮だけ〜。 でも、最近秋になるとお節料理を注文する人が増えているようで、大晦日は一日中台所に缶詰めになって…というのは流行らないのかも。


例の3人組の「日本語では当たり前なのにアメリカにはない言葉」を、授業の後、高二男子クンと一緒に見ました。「それそれ!」「それ一言で言いたいよね」などと言いながら。
面白かったです。
「もったいない」を表す言葉がないのは有名になりましたが、「よろしくお願いします」や「仕方がない」「クセになる」など英語にすると何か違う…となってしまいます。アメリカにいて一番言いたくて言えないのが「わ〜、懐かしい〜」。「これはあの頃を思い出させる」と言うしかないかも。でもそれだと説明しているようで気持ちが伝わっていない気がします。

これ、方言でも言えることかも? 関西弁の「しんどい」は今は全国的に使われるようになっていますが、急いで何かし終わった時とか、全力で走った後とかに、「ああ、しんど」とは言わないのでは? 関西人には「ああ、疲れた」ではなんか変なのです。

言葉は、不思議な生き物・・・


6 件のコメント:

  1. Kevin's English Room
    φ(..)メモメモφ(..)メモメモ

    返信削除
  2. おはようこぱさん♪
    言葉は開くとニュアンス変わりますわねえ。

    返信削除
    返信
    1. 最後のとこ、ちょっと変えてみました。^^

      削除

 8月6日(水)수요일 🌞 暑い、、いくら言っても暑さは変わらないけど、暑い。 中学2年生と勉強していて、ふと思った、 この子、14歳。人生これから何十年もある。80年あるとして、、どんな人生を歩むのだろう?その頃世界はどうなってるだろう?  電話さえ持たない家が多くある時代に...