2.19.2023

 2月19日(日)일요일  ☔️  〜☁️

なまあたたかい雨の一日。

以前、受験生を多くかかえていた頃はこの時期、国立大の入試前で大忙しだったけど、今年は一人だけ。しかも推薦で、地方の国立大農学部に合格した。あとは音大ピアノ科に二人。芸大受験生二人はまだ実技試験が続いていて3月後半までわからない。浪人が出なければいいが。。

昔の合格発表が懐かしい。公衆電話からの「合格しました!」に感激したものだ。そのうち携帯電話からになって、臨場感あふれるのも良かった。赤門の前でピースとか。

今は、大学へ見に行くこともなくなりラインで淡々と知らせてくる。「!!!」はたくさん付いているけど。


無理矢理、韓国語 😎

これを忘れていたとは、、

コヤギ = 猫   「コヤンィ」なのですがコヤギに聞こえます。

明日こそ、真面目編を。






8 件のコメント:

  1. 合格発表もどんどん変わりますね。私たちのころは見に行くか、電報。うちの子たちのころは、HPでの発表か、電話か、見に行くかでした。いまはスマホで見るらしいですね。

    返信削除
    返信
    1. 電報を待つ時代から、スマホでポチッの時代へ、、。

      削除
  2. おはよーございますにゃあ♪
    運転免許試験場近くの代書屋さん、合格発表の「さくら咲いた」の電報送る人、仕事がどんどん合理化されたのに、忙しさが減らないのは、どうして???

    返信削除
    返信
    1. 電報を打つ仕事があるのですか? @@

      削除
  3. ここ3年で、うちの事務関係はオンライン化が進みました。お金絡みはあとから紙の領収書提出、というのもありますが。

    返信削除
    返信
    1. コロナの影響もあるのでしょうね。

      削除
  4. おはようこぱさん♪
    合理的になってるんですね〜。
    まったり日曜日でしたよ。

    返信削除
    返信
    1. 合理化ばかりも味気ないけど、、時代の流れには逆らえず、、かな。

      削除

 9月22日(月)월요일 🌞   今朝は寒くて目が覚めた。一気に秋が来たようだけど、天気予報を信じていいのか? 「読書する時間を増やすには、よっこらしょを減らすこと」と言う記事を読んで、、。 確かに! 一つの仕事が終わるたびに休憩していると、次の仕事に取り掛かるのに、「よっこら...