9.30.2023

 9月30日(土)토요일 🌥️

昨夜の澄んだ空に輝く満月が嘘だったか?と思うくらいの、今日は曇天。その上、暑くて湿っぽくて。明日から10月なのにねえ…


昨夜の月は本当にきれいでした。

陰暦八月十五日の夕方に出る月、中秋の名月は芋類の収穫を祝って里芋をお供えするところから「芋名月」とも呼ばれますが、「関西の月見団子はその里芋に似せて作っている」、、と和菓子屋さんが教えてくれました。では、餡子で巻くのは、どこからきているのかなぁ?

調べてみたら「雲がかかった月」とか、いろいろ説がありそうです。


イラストなどでよく見かける月見団子は、ただの白い丸い団子。全国にはいろんな形があるのかも。

お月見に、秋の収穫を祝う意味があるなら里芋だけでは、、。で、豆名月、栗名月は、十三夜。今年は10月27日。 




4 件のコメント:

  1. へ~、いろいろ違う。カッパさんの圧勝!

    返信削除
  2. おはようこぱさん♪
    なるほど奥深いですにゃ。
    ありがとうございます♪😊

    返信削除
    返信
    1. 大阪の鶴屋八幡という和菓子屋さん、東京のデパートにも入っていますよね? 月見団子は、どんなのを売っているのかな?と、ふと考えました。生菓子は扱っていないのかな。虎屋の生菓子がこちらで手にはいらないのと同じで。

      削除

4月26日(土)토요일 🌞 朝の空気は冷たかったけど、モッコウバラの香りも漂ってきて、爽やか。 午後から猫たちと日向ぼっこ、からの、うたた寝。 庭の手入れも少々。 白ではない花もあるよ。 チェリーセイジ。 これは ほぼ雑草、と言うか、 雑草化してしまった ポリゴナム(ひめつるそ...