6.08.2021

 6月8日(火)


暑くなってきた。真夏の匂い。

庭に出る時は虫除けジャケットを着なければ。




久しぶりに思い出して、朝ドラを観た。

宮城県が舞台なのだけど、方言がハングルに似ている部分があって面白い。

役者さん達の方言が上手かどうかは置いといて。地元の人にしかわからないと思うし。

「こごんどご、よっくわがんねがら教えで、、」 こんな具合に、単語の頭以外にあるカ、タ

行の音が濁音化するのは、ハングルにもある。

ハングルにはハ、チュもバ、ヂュになるので、濁音化しない方法もあるからややこしい。

ハングルのお勉強は続く〜♪








これ↓ 一株、土の中で別れているのかな?



 






7 件のコメント:

  1. おはようこぱさん♪
    紫陽花不思議だけど、土のせいでちゃんと同じ色になるんだね。

    返信削除
    返信
    1. 鉢植えなんですが、寄せ植えなんかしていないのに
      2種類咲いています。@@?

      削除
  2. そうだ、ジャガイモは? 茎が枯れたら掘ってもいいって。

    返信削除
  3. あ、ジャガイモ、、
    まだ青々していますよ。

    返信削除
  4. 宮城の言葉は促音便が多いような気がするだけっとも、津軽弁はフランス語と似てるというのが定説です。

    返信削除
    返信
    1. 宮城は確かに促音便が多いですね。 
      津軽弁がフランス語に似ている? 発音が似ているのでしょうか。ヨックわがんねえ。(^^

      削除

 4月117日(木)목요일 🌤️ 気温は20度を超えていたのに、風が強くて、それほど暖かく感じられず…。 大阪・関西万博のテーマソングを聴いた。 ニーゼロニーゴー♪   軽快な感じ、今らしいかな。 1970年の大阪万博の歌は演歌だった。三波春夫さんの「大阪万博音頭」。音頭だった...