4.03.2022

 4月3日()일요일

花冷えの週末が終わり、明日から暖かくなるらしい。春の陽気は嬉しいけど、突然夏日なんてことにはならないか、ちと心配。


新年度が始まって、新しく入ってきた女子生徒たちの名前を聞くと、何だか、、変。と言うと失礼?「変わってる」、、も同じか。とても「珍しい」と言うべき?

子がつく名前はもうほとんどなくなり、平仮名ばかりも少なくなって、その珍しい名前は漢字。だから最初に読み方を聞いておかないと、読めないか、間違えてしまうか。もしかすると日本に一人しかいないのでは?と思ってしまう。

名前をつける時、まず音を決めて、それに合う漢字を探してくる、、のだろうか。それとも、アニメの登場人物の名前だったりするのかな。 やっぱり変だ。

韓国でも、似たような現象が起こっているそう。名前だけ漢字でも表記している韓国で、漢字にはできない名前が増えているとか。


.

8 件のコメント:

  1. おはよーございますにゃあ♪
    なんだか難しい字の子が増えている鴨。。。

    返信削除
    返信
    1. そうですね。無理矢理漢字にするのは何故?

      削除
  2. キラキラしてますよね。

    返信削除
    返信
    1. 年を取ってから、恥ずかしくなりそうな名前も。。 

      削除
  3. わー、出来てしまった。

    返信削除

 9月23日( 火 )화요일 ☁️ 秋分の日。一日中曇り。降ればいいのに、、 スーパーへ行く途中、前を走っているバスに、やまなみバス、有馬、山口、という狸さんちで時々見る言葉が、、。帰ってから、調べてみた。 さくらやまなみバスの路線図。 私がバスを見たのは、 地図の下の方。 有馬...